

今週のツボ「足竅陰」
急激に暑いですね。。。ペットを飼っていれば、ペットのために!と躊躇なく冷房できますが、人間だけだとついつい我慢しがちです。が、この暑さでは自宅で熱中症になることもあります。我慢せず、しんどくなる前に冷房をつけましょう。で、冷房をつけた部屋で過ごすとなんだかだるくなってきます...


今週のツボ「郄門」
大雨、酷かったですね。あんなに間断なく大雨が降り続けたのは初めてでした。被害に遭われた方のご冥福をお祈りします。。。 さて、今週のツボは「郄門」。郄は隙間を意味し、気血が最も集まるところをを指しています。動悸の激しいときや呼吸困難、上部の出血に効果があります。


今週のツボ「外丘」
本日7月2日は「半夏生(はんげしょう)」といい、漢方薬の半夏であるカラスビシャクが生える頃にあたります。関西では、タコを食べる習慣があるのですが、私個人は、最近は全く実施していません。タコ料理は寿司かたこ焼きか酢の物ぐらいしか思いつかないのが一因でしょうか。タコ業界にはもっ...


今週のツボ「下巨虚」
6月もそろそろ終わりですね!6月はこんなに涼しかったっけ?という感じです。去年はこの時期はすでに毎日半そでだったと思うのですが、まだ長袖でちょうどいいくらいです。そのせいか、扁桃腺を腫らす人がちらほらおられます。発散できない陽気がこもったせいで痛みが生じます。なぜなら、陽気...


今週のツボ「裏環跳」
今朝の地震、怖かったですね!皆様、大丈夫でしたでしょうか。私はとりあえず家から飛び出しましたが、本当に着の身着のままで・・・しかもサンダル・・・。せめて車のキーと携帯電話は持たねば、と思いました。もっと揺れたらそんなこと言うてられませんけど。阪神の時はカチンコチンに固まって...


今週のツボ「兪府」
新幹線で痛ましい事件がありましたね。。。二人席の通路側の人が襲ってくるなんて、もう運の尽きというか、恐ろしすぎます。新幹線も飛行機みたく、災害対策マニュアル的なのを座席ポケットに入れるなり、テーブルの下に書いておくなりして欲しいところです。人以外にも、地震や洪水などの自然災...


今週のツボ「環跳」
紫陽花の綺麗な時期になりましたね!長く咲くので、長く楽しめるのが良いですね〜。挿し木をすればすぐに増えるのも良いですね〜。当院の近場(?)では、六甲山の森林植物園や奈良の矢田寺などが有名かなと思います。雨が降るとついつい引きこもりがちになりますが、一度是非、足を運んでみては...


今週のツボ「上巨虚」
急に気温が高くなったせいか、半袖の人を多く見かけるようになりましたね!いきなり袖なしノースリーブの人もちらほら。しかし、人間はそんなに急な気温の上昇に対応できないので、体温調節がうまくいかずに風邪をひいている人もちらほら。急に極端な薄着をするのは避けて、段階を踏んで薄着にし...


今週のツボ「柳谷便通点」
ヒデキ、早すぎ! さて、今週のツボは「柳谷便通点」です。 これは柳谷素霊先生の使用していたツボです。 取り方は、へそから親指の幅2本分下の点から、親指の幅1本分左に位置するところに取ります。ちょっと長めの鍼を、患者さんの呼吸に合わせて深く刺していきます。症状によって微妙に打...


今週のツボ「五処」
大阪市内でもヒアリが発見されましたね!これはもうすでに定着しているような・・・。ここら辺の土全部抜く!とかしないと駆除は無理なんじゃないかなぁと思います。肉眼での鑑別方法は「赤っぽくツヤツヤしている。腹部の色は暗め」「働きアリの大きさが 2.5mm-6.5mm...