

今週のツボ「内関」
6月ももうそろそろ終わりですね!ここ数ヶ月、長かったような、あっという間だったような・・・当院では、4月に咲いた胡蝶蘭が全く衰えることなく咲き誇ってますので、余計に時間が止まっているように感じます。 さて今週のツボは「内関」。一時期「車の酔い止めバンド(?)」が流行りましたが、あれはこのツボを刺激するようになっていました。実際どうだったのかは謎ですけれども。。。いつも読んでいる本には「夏バテの胃腸症状があるときは内関・胃兪・脾兪にお灸」と記載されています。ここ最近の、梅雨のしんどい感じにも効果があると思います。一度是非、おためしください。 #夏バテ #車酔い


今週のツボ「公孫」
他県への移動自粛が解除になりましたね!でも、じわじわ第二波がにじり寄ってきている雰囲気です。ですので、月1〜2回、鍼灸をして免疫力を向上させておくのがオススメです。極力我慢してもうダメ!となってから来られる方も多いですが、しんどくなる前にご来院ください。耐えて迷ってる時間がもったいないので。。。 さて、今週のツボは「公孫」。脾経の絡穴で、陰経と陽経の両方に作用するツボです。便秘やお腹のはりに効果があります。 #便秘 #お腹のはり


今週のツボ「復溜」
梅雨ですね。。。久々に梅雨らしい梅雨と感じるのは私だけでしょうか。最近は猛暑がセットだったような。ですので、暑いけどなんか冷える感じがあります。まだちょっと真夏の格好で寝るのは早いかもしれません。とりあえず足首を冷やさないようにしましょう〜 さて今週のツボは「復溜」。以前にも登場しましたが、梅雨なので再登場です!腎経の気の巡りをよくするツボで、お灸もオススメです。 #めまい #腰痛 #喉痛


今週のツボ「跗陽」
ホタルの舞う時期ですね!ということで、今週のイラストは川辺に舞う蛍です!!全然そのように見えませんが・・・・。西宮でも蛍が見られる場所があるそうです。検索してみてください。 さて、今週のツボは「跗陽」。膀胱経なので、腰痛や頭痛など、背面の病に使うことが多いです。経絡治療では、背部に切皮置鍼をした時に使うことがあります。 #腰痛 #頭痛 #こむら返り


今週のツボ「腰腿点」
6月ですね!湿度の多い時期になりました。この時期は人の体も湿気が多くなり、胃腸の調子がいまいちになりがちです。鏡で舌を見て、下の淵に歯型のギザギザが付いてたら湿気が多いサイン。ちょっとした香味のものを取ったり、軽く運動などして気を巡らしましょう! さて今週のツボは「腰腿点」。急に重いものを持って腰がグキッといったときに効果のあるツボです。指でぐりぐり押しましょう。とりあえず動けるようになることがあります。