

今週のツボ「下巨虚」
6月もそろそろ終わりですね!6月はこんなに涼しかったっけ?という感じです。去年はこの時期はすでに毎日半そでだったと思うのですが、まだ長袖でちょうどいいくらいです。そのせいか、扁桃腺を腫らす人がちらほらおられます。発散できない陽気がこもったせいで痛みが生じます。なぜなら、陽気が発散できるほど多くない、すなわち少ないからです。外からの陽気が少ないのも原因の一つです。また、湿度が高いと胃腸の働きが鈍くなります。胃腸が鈍くなると、消化吸収が鈍くなり、陽気が作りだせないのです。こうなる前に普段から足三里や三陰交にお灸などして胃腸を養いましょう。ちなみに梅雨は、体内の水が捌けなくなってめまいが起こりやすい時期でもあります。。。 さて、今週のツボは「下巨虚」。胃の経絡のツボなので、食欲不咽頭に効果があります。


今週のツボ「裏環跳」
今朝の地震、怖かったですね!皆様、大丈夫でしたでしょうか。私はとりあえず家から飛び出しましたが、本当に着の身着のままで・・・しかもサンダル・・・。せめて車のキーと携帯電話は持たねば、と思いました。もっと揺れたらそんなこと言うてられませんけど。阪神の時はカチンコチンに固まって何も動けなかったので、まぁ動けたからよしとしようって感じです。 さて、今週のツボは「裏環跳」。裏というと裏取引とか裏帳簿などの少々ブラックな意味がありますが、これはただ単に「環跳」と云うツボの別バージョンで、こちらの方が使うことが多いです。それだけ効果のあるツボです。


今週のツボ「兪府」
新幹線で痛ましい事件がありましたね。。。二人席の通路側の人が襲ってくるなんて、もう運の尽きというか、恐ろしすぎます。新幹線も飛行機みたく、災害対策マニュアル的なのを座席ポケットに入れるなり、テーブルの下に書いておくなりして欲しいところです。人以外にも、地震や洪水などの自然災害もありますし。その時に少ない人員で対応するのは無理があるので、乗客自ら何かできるようなヒントを与えて欲しいです。とりあえず、座席の外し方は周知して欲しいですね。亡くなられた方のご冥福をお祈りします。 さて今週のツボは「兪府」。少陰腎経の最後のツボです。腎経の状態を確認するのに使います。


今週のツボ「環跳」
紫陽花の綺麗な時期になりましたね!長く咲くので、長く楽しめるのが良いですね〜。挿し木をすればすぐに増えるのも良いですね〜。当院の近場(?)では、六甲山の森林植物園や奈良の矢田寺などが有名かなと思います。雨が降るとついつい引きこもりがちになりますが、一度是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。 さて、今週のツボは「環跳」です。座骨神経痛や腰痛の時にオススメです。