

今週のツボ「胃兪」
秋たけなわ(?)ですね!先週の土曜日は、近所で西宮市民祭りが開催されていたのでちらっと見に行ってきました!ちょうど「だんじりライブ」が開催されており、とても勇壮でした 。会場では地域活動の報告や和菓子やB級グルメなど、いろいろな催しがあり、なかなか楽しめるお祭りでした。また来年お近くに来られた際には是非。 さて、今週のツボは「胃兪」。胃そのものや、消化器系の疾患に効果のあるツボです。


今週のツボ「脾兪」
風邪引きの人が増えてますね!万病の元は胃腸にあります。体力が低下しているときはものを食べても消化力が十分ではないので、そのようなときは絶食〜腹八分目を心がけましょう。 さて、今週のツボは「脾兪」です。東洋医学的に脾は飲食の五味を消化・吸収・貯留・配分する消化器系の働きをして、五臓の気を養っています。ですので、消化器疾患はもちろん、その関連する経絡の流れている部位の疾患にも効果のあるツボです。


今週のツボ「胆兪」
もう直ぐハロウィンですね!この日はこの世とあの世の扉が開き、先祖の霊とともに悪魔や魔女なども死後の世界からやってきます。なので、それらと同じ格好をして仲間だと思わせ、身を守ったのが仮想の由来だそうです。(グリコのホームページより) 言うなれば、六道の辻あたりで百鬼夜行が開催される日なのでしょうか。しかしそんな仮装しなくても、戸を固く締めてお札とか貼ってじっとしとく方がいいと思うんですが。あえて刺激しなくても。。。 今週のツボは「胆兪」です。胆のうのそばにあり、胆の気が廻るところと言われています。


今週のツボ「督兪」
なんだか変な気候が続きますね!まさか10月にクーラーを入れるとは。ちなみに東洋思想では、陽が盛んだとそれに応じて陰も盛んになります。プラスマイナスゼロになるとでもいいましょうか。なので、今年の冬は寒くなるのかもしれません。それに備えて、普段から鍼灸で体調を整えておきましょう。 さて、今週のツボは「督兪」。背骨を流れる経絡である督脈の経気が注ぐところで、心痛や胃の痛みに効果のあるツボです。上から刺し下ろします。


今週のツボ「心兪」
10月ですね!10月1日は「国際コーヒーの日」だそうです。なんでも、コーヒーにとってこの日が元旦(?)なんだとか。美味しいコーヒーは本当に美味しいですが、あんまり飲み過ぎも良くないです。しゃっきりしたいけどイマイチ動けない時に飲むことが多いと思うのですが、動けないというのは東洋医学的にいうところの「血」が足りないわけで。そこに無理やりカフェインを投入しても、基礎体力のようなものがないわけですからイマイチ動けなかったりして余計にイライラしたりすることがあります。1日1〜2杯にしておきましょう。 さて、今週のツボは「心兪」です。心臓疾患に効果のあるツボで、リウマチの特効穴でもあります。