

今週のツボ「足陽関」
梅雨が明けて、本格的に夏ですね!暑い日が続きますので、熱中症に気をつけましょう。ちなみにその予防に売り出されているOS-1ですが、飲み過ぎには注意しましょう。基本、熱中症やひどい下痢の時に飲むものなので、普通の状態で飲むと塩分が高いので血圧が上がることがあります。1日半分〜1本までにしておきましょう。 さて、今週のツボは「足陽関」。膝に力をつけるツボで、お灸がオススメです。


今週のツボ「承漿」
案外梅雨が長いですね。。。こう湿度が高いと、手足が重だるくなったり、食欲が減ったりとまず胃腸がやられます。胃腸というのは台所の流し(シンク)と同じで、乾かしすぎもダメ、湿気させすぎるのもダメなのです。その症候は舌に現れます。舌の周りに歯の痕がついてギザギザした感じになります。こういう時は、水気が多すぎるので、水分を摂りすぎないように甘いものや果物、冷たいものを控えるのがオススメです。 さて、今週のツボは「承漿」。顎の上の凹みにあります。大変よく効くツボです。


今週のツボ「小海」
海の日ですね!なんだか例年と違って非常に過ごしやすい気がします。このまま温度が上がらないと熱が発散できずに中にこもってまた病気になるという・・・夏は夏らしく、暑くならないとダメなのです。が、正直過ごしやすいので、暑くなるのはもう少し先でいいかなと思います。 というわけで、今週のツボは海の日にちなんで「小海」。古い記憶ですが、漫画「シティ◯ンター」で、主人公の冴羽獠が暴走族偽ヘッドのここをギュッとして悶絶させてました(多分)。ギュってされるとビリビリッと電気が走るツボです。


今週のツボ「内庭」
蝉が鳴き始めましたね!そんなに気温は高くないのに、蝉の声がすると非常に暑く感じます。蝉に罪はないのですが。。。もう少し暑くなってからでいいやん?と言いたくなります。 さて、今週のツボは「内庭」。陽明胃経の水穴で、胃の症状に効果があります。


今週のツボ「支溝」
ようやく近畿地方も梅雨入りしましたね!この独特の湿度・・・!そんなに気温は高くないのに、身体が重だるい感じがしませんか?湿度が高いとそれだけ胃腸の働きが落ちるので、手足に気血が廻らず、体がだるく感じるのです。そのためには日頃からはりきゅうをして気血のめぐりをよくしておきましょう。 さて、今週のツボは「支溝」。三焦経の金穴なので、陽気のめぐりをよくするツボで、お灸がなかなか気持ちよいです。