
今週のツボ「曲沢」
気づけば今年も残すところあと1週間ですね!年末年始。帰省や初詣で人ごみに出かけることが多いかと思います。うがい手洗いを心がけましょう。 さて、今週のツボは「曲沢」。部位的に覚えやすいツボなのですが、利用頻度はそんなに高くないです。水穴なので色々使い道はありそうなので、もっと研究してみます。

今週のツボ「足三里」
もうすぐ冬至ですね!かぼちゃを食べて柚子湯に入らないといけません。ゆずといえばフィギュアスケートの羽生選手。怪我を直してオリンピックにはベストの状態で出れますよう。 さて、今週のツボは「足三里」。超有名なツボで、かの松尾芭蕉も使っていたツボなのですが、ここほど人により鍼灸師により場所や刺し方が違うところはないような。。。案外難しいツボだと思います。お灸が気持ち良いのでオススメです。

今週のツボ「天宗」
急に寒いですね!寝袋の導入により、寒さで目がさめるということは無くなりましたが(むしろ暑さで目がさめるという・・・)、今度は風呂が寒い!風呂に浸かっている間にもみるみるお湯が冷めていき、お風呂上りにすぐに暖房にあたるという・・・。さてどうしたものか、という感じです。お風呂に入る時もめちゃめちゃ寒くて、勇気がいります。この温度差で血圧が乱高下することがありますので、あまりにも寒い場合は風呂場を温めておきましょう。 さて、今週のツボは「天宗」。時代や鍼灸師によって位置が多少変わりますが、肩甲骨の真ん中あたりの痛いところに取ると良いツボです。

今週のツボ「湧泉」
師走ですね!今週のツボ看板、なかなかよく描けたなと自画自賛なうです。しかしよく考えたら、薬剤師じゃなくて鍼灸師じゃないのかと・・・。 さて、今週のツボは「湧泉」。いろんな効果のあるツボではありますが、なかなか鍼はしづらいツボです。正直刺さりにくいというか。なので、私は指圧的に使うことが多いです。ご家庭で行うならお灸がお勧めでしょう。ちなみに、私の通っていた鍼灸学校の食堂の名前がこれでした。まだあるのかな・・・。