

今週のツボ「上巨虚」
急に気温が高くなったせいか、半袖の人を多く見かけるようになりましたね!いきなり袖なしノースリーブの人もちらほら。しかし、人間はそんなに急な気温の上昇に対応できないので、体温調節がうまくいかずに風邪をひいている人もちらほら。急に極端な薄着をするのは避けて、段階を踏んで薄着にしていきましょう〜 さて、今週のツボは「上巨虚」。胃の経絡にあるツボで、刺し方が超重要なツボです。ぐぐっと手応えがないとあまり効果のない感じがします。


今週のツボ「柳谷便通点」
ヒデキ、早すぎ! さて、今週のツボは「柳谷便通点」です。 これは柳谷素霊先生の使用していたツボです。 取り方は、へそから親指の幅2本分下の点から、親指の幅1本分左に位置するところに取ります。ちょっと長めの鍼を、患者さんの呼吸に合わせて深く刺していきます。症状によって微妙に打ち方を変えるツボです。


今週のツボ「五処」
大阪市内でもヒアリが発見されましたね!これはもうすでに定着しているような・・・。ここら辺の土全部抜く!とかしないと駆除は無理なんじゃないかなぁと思います。肉眼での鑑別方法は「赤っぽくツヤツヤしている。腹部の色は暗め」「働きアリの大きさが 2.5mm-6.5mm と連続的な変異がある」「行列を作り餌に集まる」・・・なかなか難しそうです。顕微鏡での鑑別方法も記載されていますが、捕獲する必要がありますし、そもそも顕微鏡は普通持ってないような。。。なので、とりあえずアリには触らず、怪しいアリは写真に撮って通報しましょう! さて、今週のツボは「五処」です。鼻の調子が悪かったのでここを揉んだところ、速攻で効きました。なお、前髪の生え際が移動している場合は、眉間から指4本分(3寸)のところを生え際として、ツボを取りましょう。目にも良いツボです。


今週のツボ「膈兪」
GWも終わりましたね!天気もよかったのでお出かけになられた方も多いのではないでしょうか。私は漫画「ガラスの仮面展」に行ってきました。何度も何度も繰り返し隅々まで読んできたので内容はほぼ覚えているのですが、それでも生の原稿を目の当たりにすると、衝撃で白目になりました。物語は1976年から続いていてまだ終わっておらず、もう最終回を読むのは半ば諦めていましたが、やっぱりちゃんとして欲しいものです。。。 さて、今週のツボは「膈兪」。字が違いますが、横隔膜を表すツボです。こういうのを見ると昔から解剖は行われてたんじゃないかなぁと思います。