今週のツボ「足三里」
緊急事態宣言が発出され、さらに外出を控える必要が出てきました。今までより最低7割、極力8割の接触削減を実現する必要があります。 なので、こういう時には毎日お家でお灸はいかがでしょうか?毎日1箇所だけ鍼灸するならどこが良いかを選ぶとしたら、私は「足三里」一択です。頭も胃も肩こ...
今週のツボ「巨髎」
本格的に寒くなりましたね!エアコンだけではなかなか部屋の温度が上がらなかったりしませんか?そんな時は、窓にプチプチや隙間テープを貼るとかなり違います。また、感染症や花粉の時期でもあり、マスクが手放せないですね。手洗いをして、目や口をちょいちょい触らないようにしましょう!...
今週のツボ「巨髎」
いよいよ寒いですね・・・。鍼灸の古い書物である「素問」には、人が病気になるのは内因、外因、不内外因に大きく分けられ、そのうちの外因が暑さ寒さなどの気候によるものとされています。冬は寒さにやられて病になることが多いので、暖かくして過ごしましょう!また、体力が充実していれば少々...
今週のツボ「下関」
あっという間に8月も終わりを迎えますね!今週の8月31日の土曜日は「野菜の日」です。だからどうしたって感じなのですけど・・・。まぁ野菜はたくさん取るべきなのは間違いないのですが、野菜だけでは貧血やスタミナ不足に陥ります。なんでも極端なのは良くないです。ほどよくバランスを考え...
今週のツボ「内庭」
蝉が鳴き始めましたね!そんなに気温は高くないのに、蝉の声がすると非常に暑く感じます。蝉に罪はないのですが。。。もう少し暑くなってからでいいやん?と言いたくなります。 さて、今週のツボは「内庭」。陽明胃経の水穴で、胃の症状に効果があります。
今週のツボ「陥谷」
長かったGWも本日で終わりですね!当院は本日も営業しております。休みすぎてつかれた方、仕事前に体調を整えてみてはいかがでしょうか。 さて、今週のツボは「陥谷」。こちら五行穴の兪木穴で、体が重く節々が痛い状態に効果のあるといわれているツボす。
今週のツボ「解溪」
桜前線が北上してきましたね!当院のある西宮の桜スポット、夙川河川敷の開花予想日は3月27日、満開予想日は4月3日です。西宮桜まつりは4月7日。まだ散ってなさそうで一安心です。去年?は葉桜まつりになってましたから。。。桜と阪急電車のコントラストがとても美しく、一見の価値ありで...
今週のツボ「髀関」
そろそろ紅葉が見頃ですね!昔から、紅葉狩りの「狩り」が結構謎です。松茸狩りや梨狩りは実際ゲットしに行ってるから納得なのですが。。。同じように見るだけの桜は桜狩りより花見ですし(桜狩りも辞書には掲載されています)。。語呂が良いからでしょうか。...
今週のツボ「伏兎」
食欲の秋ですね!この時期最も美味しいのは新米だと思います。噛めば噛むほど甘みが出て、とても幸せな気分になれます。米は東洋医学的には「甘味」で、脾胃を養います。生薬名で言えば「硬米」。白虎湯、桃花湯、竹葉石膏湯、白虎加人参湯、白虎加桂枝湯など多くの処方に組み込まれています。古...
今週のツボ「下巨虚」
6月もそろそろ終わりですね!6月はこんなに涼しかったっけ?という感じです。去年はこの時期はすでに毎日半そでだったと思うのですが、まだ長袖でちょうどいいくらいです。そのせいか、扁桃腺を腫らす人がちらほらおられます。発散できない陽気がこもったせいで痛みが生じます。なぜなら、陽気...