今週のツボ「尺沢」
![尺沢](https://static.wixstatic.com/media/f82cd8_2fe453d51aed4833bcd3ada86fe684d2~mv2.jpg/v1/fill/w_300,h_452,al_c,q_80,enc_auto/f82cd8_2fe453d51aed4833bcd3ada86fe684d2~mv2.jpg)
鍼灸の古い本を読んでます。こんな腰痛の時はこのツボを使いましょう、と一応書いてあるのですが、どう使うのかという肝心の部分については、「陰陽虚実をよくみて,多すぎたら抜きましょう。少なかったら補いましょう」としか書いていません。もう少し何とか説明してくれよと思っていたのですが、自分が鍼を打たれる時、考えながら鍼を打たれるとそのモヤモヤ感が伝わるので微妙だったのでした。「考えるな、感じろ」。そういえば自分が鍼を打つ時は、鍼の理論的なことはあまり考えてない(考えられない)ことが多く、手先の感覚のみで操作してたのでした。でも勉強だいじ!なので、ぼちぼち本を読んでいきたいと思います。何度読んでも謎が多いですが・・・。
さて今週のツボは「尺沢」。流派によっては欠かせないツボですが、圧痛のあることは少ないような。。。「尺沢は中焦の水、または邪水を捌く穴」と記載されている本もあります。