

今週のツボ「太谿」
暑い日が続きますが、夏バテなどされてませんでしょうか?今年は7月25日・8月6日が土用の丑の日です。ウナギに限らず、「う」のつくものでも良いらしく、例えばうどん、ウリ、梅干し、ウサギ(!)。まぁでも逆にこの日以外ウナギは食べないので、せっかくなので食べましょう♪ってことで、...


【告知】お灸体験会
「願はくば一代無病土用灸」後藤比奈夫 ひと昔前は、夏の土用にはお灸を据えて夏の暑さに備える習慣がありました。 それにちなんで、当院にてお灸体験会を開催します。 【日時】7月18日(火)、19日(水) 午後3時〜6時 【内容】知熱灸、透熱灸、生姜灸など 【料金】500円...


今週のツボ「二間」
急に暑いですね。。。こう暑いと、ついつい冷たいものを摂り過ぎて、胃腸を冷やしてしまいがちです。そうすると胃腸の働きが悪くなり、食欲不振になったり、水を捌けなくなって体が重だるくなり、夏バテや熱中症になりやすくなります。あまり冷やしすぎないように、時々汗をかくようにしましょう...


今週のツボ「次髎」
ようやく梅雨らしい天気になりましたね!先週の雨乞いのイラストが効果があったのかも♪ さて、今週のツボは「次髎(じりょう)」。先週のツボ「上髎」と場所も効き目も似ています。この看板も、「次」だけ書き直したんじゃないか的な。。。使う時は、最も圧痛のある方に刺鍼します。


今週のツボ「上髎」
梅雨入りしたというのに、雨がさっぱり降りませんね。。。もう少し潤いが欲しいなぁと思います。 さて、今週のツボは「上髎(じょうりょう)」。お尻のところにある平べったい骨(仙骨)の一番上の穴のところです。腰を前屈した時の痛みや生理不順等の女性疾患に非常に効果があります。私も長年...


今週のツボ「人迎」
梅雨入りしましたね〜。大上勝行先生の著書「東洋医学の春夏秋冬」によると、湿度が高いとからだの中の水も巡りにくくなり、胃腸が悪かったり巡りが悪い人はからだに水が溜まってしまって、むくみや関節痛、喘息などの症状が出ることがあるとのこと。なので、体をさます果物や冷たいジュースなど...


今週のツボ「衝陽」
6月といえば衣替えですね!街行く学生さんたちが涼しげな服装となり、夏が来るんやなぁ〜と実感します。 さて、今週のツボは「衝陽」。脈が元気がないような、胃の気が少ない感じの時に補うことが多いです。ときどき使います。


今週のツボ「失眠」
今週は衝撃のニュースがありましたね。カール。。。食べねば!と思ってコンビニ回りましたが、置いてないという(哀)。スーパー行かねば。。。月一でカールの日とか作らないとダメですね。しかし、きのこたけのこは安泰として、アポロとかチェルシーもちょっと心配です。...


今週のツボ「陽陵泉」
今週はおめでたいニュースがありましたね!なんだか明るい気分になりました♪ さて、今週のツボは「陽陵泉」。陽=足の外側、陵=小高い丘、泉=気が深く集まるところという意味になります。また、筋の病にはこのツボを使うと良いと言われています。...


今週のツボ「地機」
季節の変わり目でもあるこの時期は、疲れがどろーんと出てくる時期でもあります。人の体も季節に応じて夏に向けて活発になろうとするのですが、その力が足りなくてイマイチ動けない、体がついていけない感じになります。ドリンク剤などを補給して頑張るのもよいですが、それは根本的な解決ではあ...